12/4、行ってきました
早い話が、学生さんが「この企業の仕事を体験したい」
と思って頂くためのプレゼンです。
zoomを使って
学生さんは5人くらいのグループ分け、企業は3社ごとのグループに分けて、
1回20分を計5回、全ての参加学生さんが、5つの企業グループ全てを回る事ができる仕組みです。
イメージ的に興味の無かった企業でも、こちらからすれば話を聞いてもらえる。
という、本当にありがたい企画です
この手法のお陰で、夏期のインターンシップでは学生さんが体験してくれました!!
その様子はこちら⇓
インターンシップ①→出来事 | 益田石油株式会社 (grupo.jp)
インターンシップ②→出来事 | 益田石油株式会社 (grupo.jp)
インターンシップ③→出来事 | 益田石油株式会社 (grupo.jp)
体験内容は⇑でもわかる通り、
現場体験や企業業界説明以外は「社会人として」という事を軸にしています。
なのでグループワーク発表も「どんな会社にしたいか?自分が経営者の立場で考え発表する」
のお題に対して「新しい介護事業所」を発案、発表してくれました。
素晴らしかったです!!
大切なのは「妄想」です
全てのはじまりは「こんなのできたらいいなぁ~」からです
若い人の妄想こそが必要です!!
「そんなの無理だよ」という年長者の言葉は残念で悲しい。
出来なくても、失敗してもいいじゃん!!
何のための管理職って話です。
いつでも責任を取れるように準備し、将来を想い、人財育成に努めるのが管理職の仕事
地位と権力とイエスマンをはべらすのが管理職、経営者ではないのは誰でも分かってる事です。
と、話がそれたところで
新卒入社した女性の方と採用担当のイケメンさん、で、ジョブカフェスタッフさんは初参戦ながらも見事な回し!!そして、はち切れそう状態のシャツの腹部を隠すために横を向いた社長
今回もすごく勉強になりました
学生さんの質問はもちろん、先のグループ内の方からも社歴や立場が違うのでとても勉強になりました。
その後の企業間交流もいろいろ聴けて、持ち帰りましたよ
個人的には質問の答えになってなかったんじゃないかと凹んでます
今回も本当にありがとうございました。
質問して下さった学生さん、企業の方々、そして運営されたみなさん、
お疲れ様でした、ありがとうございました。
ps:矢地さん(ジョブカフェの方)と別グループになったのは寂しかったけど、これも人財育成だという事で。

